「離婚事件・男女問題」のお悩み事

以下のようなお悩み事があるときは


弁護士に相談してみましょう。
弁護士に相談、依頼することで



解決する可能性があります

離婚協議が上手くいかない

  • 離婚したいが、どのように動けばいいか分からない。
  • 相手方に離婚したいと言ってみたが拒否されている。
  • 双方が子どもの親権を希望していて収拾がつかない。
  • 養育費や慰謝料、財産分与など、離婚にまつわるお金の話がまとまらない。

別居中、離婚後のこと

  • 離婚はしたが、養育費や財産分与の取り決めができていない。
  • 別居・離婚した後に子どもに会わせてもらえない。
  • 子どもの養育費を支払ってもらえない。
  • 収入が激減してしまったので養育費を減額したい。

慰謝料の請求

  • 不貞慰謝料を請求したい。不貞関係を解消させたい。
  • 不貞慰謝料を請求されているので交渉してほしい。
  • 訴訟で不貞慰謝料を請求されているので対応してほしい。

弁護士に依頼するメリット

弁護士のサポートが受けられる

離婚したいけれど協議が上手くいかない、直接に相手方と話をしたくない方もいらっしゃるでしょう。

弁護士に依頼すれば、交渉を弁護士に任せることができ、相手方と直接に話をする必要はなくなります。
また、協議が上手くいかないケースでは調停や訴訟などの手続を進めていく必要がありますが、弁護士が手続を代行するなど心強いサポートが受けられます。

スムーズな解決が期待できる

離婚等の男女問題では、感情的な対立が強くなりがちです。感情的な対立が深まれば解決はどんどん遠のき、トラブルは長期化します。

弁護士は依頼者の味方となる「第三者」です。弁護士に交渉を任せることで感情的な対立を避けられ、スムーズな解決が期待できます。

将来のトラブルを防止できる

一度は話し合いがついたと思っても、書面でしっかりと取り決めておかないと後日トラブルが発生することがあります。
書面の内容は、法的に有効な内容でなければなりません。

弁護士に依頼すれば、法的に有効な書面の取り交わしを任せることができ、将来のトラブルを防止できるでしょう。

くずは凛誠法律事務所の強み

豊富な経験実績

当事務所の弁護士は、年間を通して離婚や不貞慰謝料請求等の男女問題に関し多数の相談をお受けし、離婚交渉や調停、訴訟等について継続的にご依頼を受けて対応してまいりました

男女問題に関してはご依頼者様のご希望もさまざまであり、個々のケースで「最適な解決」が異なります。当事務所では、ご依頼者様のご希望を尊重しながら、豊富な経験と実績を活かして最適な解決を目指します。

弁護士費用に関して柔軟な対応が可能

当事務所では、ご相談時に弁護士費用について丁寧にご説明し、その旨の委任契約書の作成を行うなど明朗会計を心がけております。

また、離婚や男女問題に関しては、ご事情により弁護士費用をすぐに用立てることが難しい方もいらっしゃいます。
当事務所では、分割払いや相手方から金員が得られたときにいただく後払いなど、弁護士費用に関して柔軟に対応させていただいております。
ご相談時に弁護士費用に関してもご相談いただけますので、ぜひご事情をお聞かせください。

迅速な連絡報告

依頼した弁護士に対する不満として多く聞かれるのが、「報告がない。」、「なかなか弁護士と連絡がつかない。」というものです。
弁護士は多忙なことが多いからだと言われていますが、ご依頼者様からすれば弁護士と連絡が取れないことで状況が分からず不安になってしまうものでしょう。

当事務所では、ご依頼者様にご安心いただけるよう、迅速な連絡と報告を心がけております。
また、弁護士直通の携帯電話番号により連絡を取っていただけますので、困ったときには迅速に連絡を取ることができる体制を整えております。

弁護士費用

離婚事件・男女問題に関する当事務所の弁護士費用の目安は以下のとおりです(金額等はすべて税込)。

詳細はご相談時にお問い合わせください。
また、事案の性質や難易等により弁護士費用を個別に見積もらせていただくこともございます。

離婚事件

相談料

初回のご相談

60分無料

2回目以降のご相談

30分までごとに5500円。

着手金

交渉

16万5000円。

調停

27万5000円。

訴訟

33万円。

※交渉を依頼した後、同事件が調停・審判又は訴訟に移行した場合には、交渉着手金の半額(税込8万2500円)を調停・審判又は訴訟の着手金から差し引きます(ただし、1回のみ。例えば、交渉から調停に移行し、その後訴訟に移行しても、交渉着手金の半額が差し引かれるのは調停移行時のみとなります。)。

報酬金

解決報酬

依頼終了時に22万円が発生します。

その他成果に応じた報酬

婚姻費用や養育費、財産分与等によって得られた経済的利益の11%(税込)等を成果に応じて加算します。

不貞慰謝料請求(する側)

相談料

初回のご相談

60分無料

2回目以降のご相談

30分までごとに5500円。

着手金

交渉

11万円。

調停

16万5000円。

訴訟

22万円。

報酬金

経済的利益に応じた報酬

経済的利益が得られた場合に、得られた経済的利益の22%。

不貞慰謝料請求(受ける側)

相談料

初回のご相談

60分無料

2回目以降のご相談

30分までごとに5500円。

着手金

交渉

対象となる経済的利益に応じて、下記のとおり計算します。

対象となる経済的利益の額着手金額(税込)
300万円以下経済的利益の5.5%(但し、最低11万円)
300万円超~3000万円以下経済的利益の3.3%+6.6万円
3000万円超~3億円以下経済的利益の2.2%+39.6万円
3億円超経済的利益の1.1%+369.6万円

調停・訴訟

対象となる経済的利益に応じて、下記のとおり計算します。

対象となる経済的利益の額着手金額(税込)
300万円以下経済的利益の11%(但し、最低22万円)
300万円超~3000万円以下経済的利益の6.6%+13.2万円
3000万円超~3億円以下経済的利益の4.4%+79.2万円
3億円超経済的利益の2.2%+739.2万円

3 報酬金

経済的利益に応じた報酬

経済的利益が得られた場合に、得られた経済的利益の額に応じて下記のとおり計算します。

確保した経済的利益の額報酬金額(税込)
300万円以下経済的利益の22%
300万円超~3000万円以下経済的利益の11%+33万円
3000万円超~3億円以下経済的利益の6.6%+165万円
3億円超経済的利益の4.4%+825万円

その他の男女問題

相談料

相談料(初回相談から有料)

30分までごとに5500円。

着手金

交渉

11万円~。

調停・訴訟

22万円~。

※事案の性質、難易等により個別に見積もります。

報酬金

経済的利益に応じた報酬

経済的利益が得られた場合に、得られた経済的利益の額に応じて下記のとおり計算します。

確保した経済的利益の額報酬金額(税込)
300万円以下経済的利益の22%
300万円超~3000万円以下経済的利益の13.2%+6.6万円
3000万円超~3億円以下経済的利益の8.8%+158.4万円
3億円超経済的利益の4.4%+1478.4万円

離婚事件・男女問題に関するよくあるご質問

相談と依頼の流れを教えてください。

当WEBサイトの「ご相談・ご依頼の流れ」で詳しくご説明しておりますのでご確認ください。

相談したい内容が無料相談できるのか分かりません。

まずはお問い合わせください。お問い合わせの際に弁護士が簡単にご事情をお伺いし、無料相談をお受けできるかを回答いたします。

有料相談でのご案内となった場合、問い合わせ時点でご相談をやめておくとされても問題ありません。
お問い合わせだけであればもちろん相談料はいただきません。お気軽にお問い合わせください。

弁護士費用の支払いが難しいです。

弁護士費用については柔軟に対応させていただいております。

例えば、ある程度継続的な収入がおありになるのであれば、分割でお支払いいただくようにして一時に資金的な負担がかからないようにすることが可能です。
また、相手方から婚姻費用や財産分与、慰謝料等の金銭的な支払が得られる見込みがあれば、相手方から金銭が取得できるまで弁護士費用のお支払いを猶予できることもあります。

いずれもご事情や事件の内容次第で対応可否が変わりますので、ぜひご相談ください

ご相談イメージ